本文へ移動
看護小規模多機能かしの木運営推進会議を開催しました
2025-03-20
注目

令和6年度第4回看護小規模多機能かしの木運営推進会議を開催しました。

評価及び要望・助言と、それに対する考え方は以下の通りです。

【活動に対する評価】

住民と事業所が地域のために協力する意識がとても高いと感じました。職場環境の改善や職員の定着など課題はあると思いますが、高齢化に伴い今後も必要とされるサービスですので、情報発信しながらよりよいケアの提供に取り組んでください。

【要望・助言】

① 介護度が高い中、医療と連携し工夫して対応していることがわかりました。

② 町内会でも施設と協力して何か取り組みたいと思いが、平日の活動だと参加が難しい。
③ 今年度の避難訓練ではもう少し役割を明確にしたほうがよかった。今後も町内会と共同で活動できるとよい。
④ 施設で取り組んでいる内容をもっと地域に発信してはどうか。
⑤ 後進の育成や職員の定着を図るにはどうしたらいいのか、課題を感じる。
⑥働きやすい環境や利用者に寄り添ったケアを、職員が主体的に考え、実行しようとしていることが伝わる。
⑦上町全体的に認知症が多いと感じる。地域の方と認知症に関する取り組みもできればいいと思う。

【要望・助言に対する考え方】

① 年々高齢化、重度化しており医療との連携が不可欠です。今後も協力してより良いケアを提供していきます。

② 参加しやすい方法や日程を、関係する委員会と今後検討していきます。
③ 町内の方との事前打ち合わせや職員への参加内容の周知など工夫していきます。
④ 地域の方に施設を知っていただく機会として、発信方法を検討します。
⑤ 高齢化、重度化に伴う医療ケアの増加等で負担を感じ辞職に至ったケースもありますが、小規模ならではの利点もあり、その良さを知ってもらう必要があると感じています。
⑥職場環境を自分事と捉えることができていると思います。環境改善はケアにも反映さ好影響になつていると思います。これからも職場環境やケアの課題解決に取り組んでいきます。
⑦認知症ケアの取り組みは今後も重要になってくると思います。認知症対応は災害時の課題でもあり、地域の方と認知症の理解に関する取り組みも考えていきたいと思います。
【その他】
①地域情報…(来年度) 子供神輿の日程、勢至堂観音の御開帳 開催時期の情報

以上、貴重なご意見ありがとうございしまた。皆様の意見を参考に、今後も地域に密着した事業運営を行っていきたいと思います。また今回は事業所評価も併せて行いました。ホームページにて結果を公表しておりますので、ぜひご覧ください。

TOPへ戻る