地域から信頼される専門職として
28年度チャレンジ代表
介護職員初任者研修修了をめざして 【看護小規模多機能かしの木】

☆介護職員初任者研修を受講する阿部と申します。かしの木に勤務してから早いく年。毎日があっという間で、色んな利用者様より癒され、元気を頂いています。
今回初任者研修受講の話を頂き、とてもびっくりしました。いずれは資格取得を…そう考えていました。毎日の生活に追われ(言い訳ですが)、この歳になって研修内容が頭に入るだろうか、職場の方に迷惑がかかるのでは等と思いました。
平成28年7月12日から平成29年の1月までの間、週一回での研修が始まります。
研修では、どうやって人は成長するのか、いかに人の意見を素直に聞くことができるか、とのことでした。中々素直になれない私には、耳の痛い話でした。まずは、素直な心を持つことから努力していこうと思います。
最初の自己紹介では、自分の性格を漢字一文字で表現してきました。その漢字は、またの機会にお話ししたいと思います。他施設の方との交流もしながら、無事に初任者研修を修了できることができるよう、来年1月まで頑張りたいと思います。☆
看護小規模かしの木にて日々の業務を誠実に頑張っている阿部さん。
初任者研修と仕事の両立と大変と思いますが、無事に修了されるよう、利用者の皆様、スタッフ一同、応援しています。ファイト!!!
介護職員初任者研修から早3ヶ月
2日間の実務研修
初日(月)の午前中はケアプランを閲覧し説明を受けました。今まではなかなか見る機会がなくケアプランも詳しく分かりやすく記録されていました。
午後からは特浴の介助に同行しました。普段、私はほとんどチェア浴なので利用者様を指導してくれたスタッフには私が不慣れで申し訳なく思いました。
2日目の午前中には気管カニューレの方の個浴に同行しました。居室から浴室まで携帯酸素を上手に引き持ち運びしている利用者の姿が何とも微笑ましい感じの方です。着脱や入浴中は本人のできるところは自分で行ってもらい、その方のペースで入浴していました。途中不安にならない様にと、くもった鏡にシャワーをかけていたのも気遣いの一つだと感じました。昼前の口腔体操では、皆さんそれぞれ一生懸命参加してくれていました。マヒがあり、あまり参加しそうでないイメージだった方が「べ~」と一緒に舌を出してくれたのを見た時は「あ、してくれている。」と本当に感動しました。
2日間実習させてもらいましたが、普段なかなかできない業務を実習し把握できたのはとてもいい経験になりました。そして自分にはいろいろな意味で「気づき」がまだまだ足りないと感じました。
研修も残りわずかになりましたが、次回は実技試験なので頭が真っ白にならない様に落ち着いて取り組めればと思います。忙しい中、2日間業務調整をしながら指導してくださった管理者さん、スタッフの方々ありがとうございました。
介護職員初任者研修、無事修了

25年度チャレンジ代表
介護福祉士をめざして 【ヘルパーステーション樫の木】
7月・模擬試験

9月・介護技術講習会




11月・模擬試験。
第26回介護福祉士国家試験(筆記試験)受験
合★格★発★表

